第92回記念祭 気象部は新入部員も増えて元気に活動!

3か月ぶりの更新です。
4月8日には今年度の武蔵中学校高等学校の入学式が挙行され、
今年も瑞々しい若葉たちが学園に新しい風をよんでいます。
それからはやくも2週間あまり、
4月26日、27日の両日に
第92回記念祭が行なわれました。
2日間ともみごとな晴天にめぐまれ多数の来場者があり
1日目の開場から30分ですでに千名をこえていました。


とくに26日には中高主催の「学校説明会」も行なわれたため
例年をはるかにうわまわる混雑ぶりでした。

↑生徒が飼育しているヤギも大人気。

↑演奏会の宣伝をしてまわる音楽部

↑濯川は千川から独立して循環式になって水は透明ですが生物はいません。

↑入学したばかりの中1生も「武蔵グッズ」の宣伝を。ずてに学園になじんでのびのびとしているところはさすが武蔵生。彼らはまだ森の深さも広さも知りらない小さな若葉ですが
その葉脈には確実に90年の栄養を含んだ地下水が滔々と流れているようです。

さて、肝腎の気象部ですが、理科棟一階の実験室で展示と実験を堂々開催。
かなりのお客さんがはいっていました。
PCの画像や実験装置をつかって雷や竜巻の発生メカニズム、台風の強弱、
ダイヤモンドダストなどをわかりやすく説明していました。

2年前の「気象の会」のときはわずか6名だった部員は
なんと現在は15名!
全学年に部員がいるそうです。

部長さんに話をきくと
「現在は観測がほぼ自動化されているので、
部活動の中心は観測から研究にシフトしつつあります。
でも、計器による観測技術の、観天、目視による観測技術を落とさないことも
研究にとってたいせつなので定時観測をやめることはありません」
と立派なおこたえでした。
部員が増えたのも地震や富士山の噴火、地球温暖化などから
気象全般への感心が高まっているのではないかともいっていました。
今後の活躍に期待しましょう。